店長(以下、店):前回のキャンプでちょっと腰を痛めてからずっと腰から膝にかけて怪しい気配が漂っているブログ管理人の店長です。
ししまる(以下、し):もうしばらく16キロ台のままになってる柴犬ししまる15kgですー。久々のリアルタイム記事ですね。けど前回の予告では今回はキャンプ記事だったのでは。なぜにトートツにおうちシャンプー動画に。
店:キャンプ記事作る気マンマンだったところでシャンプー動画を撮影しちゃったからです。
し:なんでわざわざこのタイミングで撮ったんですか。
店:単なる気まぐれです。2ヶ月ぶりのシャンプーがこのタイミングになったのも、その時に動画を撮ったのも、それを先に編集してアップしたのも、すべて気まぐれただそれだけ。
し:店長の計画性のなさは言わずもがなですが、自分で立てた予定まで守れないとは……まぁ、誰かに迷惑かけてるようなこっちゃないですから別に構わないんですけどね。
店:そうそう。ちゃんとキャンプ記事も作りますとも。そしてこのおうちシャンプー動画も良くできてるから! じゃん。
し:よくもまぁ店長のおカラダ、もとい汚カラダを載せる気になりましたね……一応ボカシ入れてるとはいえ。
店:別に僕は見られたってぜーんぜん構わないんだけどね僕の美ボディ。けど見たくない人もいらっしゃるかという配慮で一応ボカシといた。
し:汚ボディ。
店:そんなコトよりもね。僕の名誉のために言っときますが、風呂場のドアと壁についてる黒いのはカビでも汚れでもなく「キズ」です。ししまるさんがいままでに引っ掻いたりかじったりしてつけたキズ。ガッツリ削れちゃってて消えないキズ。
し:僕がパニック起こしちゃった時のですねー。どれもこれもいまとなってはいい思い出ですね。
店:とんでもない話だ。しかもやるときには年々ひどくなってるし。まぁそれはさておき、シャンプーです。
肛門腺しぼり
し:まずは肛門腺しぼりからですねー。ウチのYoutubeチャンネルで奇跡的に唯一当たった動画が僕の肛門腺しぼり動画でした。
店:ホントになんでアレがヒットしたんだかさっぱりわからんのだけど、あのおかげで登録者数1,000人超えを果たしたんだよねー。
し:あの動画で最終的に4,000人くらいの方が登録してくださったんですが、そのアクセスのほとんどが海外からでした。
店:そのうち4割近くがなぜかインドからだった。
し:インドの方々ありがとうございますー。僕の肛門腺しぼり、そんなに楽しんでいただけましたかねー。そして二番煎じを狙ってその後いくつか同じような動画を載せるもまったく見向きされなかったという悲しい出来事もありましたねー。
店:いやもうホントなんであの一回だけが当たったのかさっぱりわからん繰り返しちゃうけど。まぁまぁそれはさておき今回もシャンプーのはじめには肛門腺しぼり。もうお互い慣れたモノで、ししもされるがまま。
し:多少はカラダが避けちゃいますけどねー。まぁそんなにイヤな思いするんでもないってもうわかってますしね。
店:シャンプーする時は必ずやってますが、シャンプーの時じゃなくても普段の足洗いの時に肛門腺しぼりだけやったりもします。ししがやたらとケツばっか舐めてたりする時とか。シャンプーするのと違って肛門腺しぼりはパパッとできちゃうので。
し:動画では足と両手でやってますけど、実は最近の店長は片手だけでできちゃいますもんね。
店:もうお互いベテランだもんね。そうそう、相変わらず肛門腺しぼりで出てくる汁はなんともいえない激クサなニオイなんだけど、この1、2年で時々、その汁とは別に膿汁が出るようになりました。乳白色で、まさに「膿」ってカンジのどろっとした汁。ちなみに膿じゃない時の汁は、割と透明がかってる液体と黒っぽいカスみたいのが混ざった汁です。膿が出てることについて、何か問題があるようだったらよくないなと思ってますが、いまのところ経過観察してて特に何事もなさそうなので、引き続き様子見してます。今回、膿は出ませんでした。
し:年イチの健康診断の血液検査、ついこないだも受けましたが特に異常ないですしね。
シャンプー
店:肛門腺しぼりが終わったらいよいよシャンプー。
し:「シャンプー」なんて言ってますが、使ってるのはご覧のとおり「セッケン」です。
店:我が家はみんな牛乳石鹸。
し:「みんな」だなんて、店長はセッケンすらめったに使わないクセに。
店:使う時はちゃんと使ってるの!
し:ついこないだ載せたエンゼルフォレストのお風呂ではちゃんと犬用のシャンプー使ってたのに。そのほかにも犬用のいろいろ使ってましたよね。なんか薬用のシャンプー使ってる動画とか上げてませんでしたっけ。
店:一時期はねー。ししが股とかワキとかかゆがるから、いろいろ試してみたりもしたんだけどね。結局いろいろやってみたけど、こりゃシャンプー剤でどうこうなるような話でもないなって思って、それならおんなじセッケンでいいかって。
し:店長らしいザツさですね。ヌシ様だったら絶対やりませんよ。旅行の時とかちゃんと犬用のシャンプー持って行ってくれますし。
店:けどセッケンの匂いのししはキライでもないみたいだよ。
し:結構しっかりセッケンの匂い残りますもんね。
店:匂いでいったら、どれも犬用のシャンプーのほうが匂いは強いよ、ウチのセッケンより。モノによってすごく匂いが強いし長く残るのもあった。
し:実際に犬向けとして売られてる品なんだからだいたい問題はないんでしょうけどね。
店:さて、セッケン洗いですが、いわゆる「ツーシャン」で2回洗いです。汚れをよりよく落とすためというのもありますが、それよりもセッケンで1回洗いだけだと「石鹸カス」的なものが残りやすいからです。なので2回目のほうが手早く洗って手早くすすぎたいんだけど、2回目の方が泡立ちがいいからついつい長く洗いがちなんだよね。気をつけてます。
し:店長は自分のアタマもセッケンで洗うくらいですからやたらと詳しいですね。たまにしか使わないですけど。
店:だから、ししもセッケンでいいかって思ったんだけどね。まぁセッケンにご興味ある方は調べてみてください。
リンス
し:「リンス」なんてご大層なコトバ使ってますけど、ただアブラを塗りたくってるだけですよね。
店:「リンス」って、もとは英語で「すすぐ」って意味の言葉から来てるんだって。だからリンス剤のことを「リンス」って呼ぶのもちょっと変なんだけど。
し:だから昨今じゃ「コンディショナー」とか「トリートメント」とかって言うんじゃないんですかね。
店:まぁ呼び名はなんでもいいんだけど、ウチではリンスとして油塗ってます。ホホバオイルという植物性油。「オイル」って呼ばれてますが実際にはほとんど「液体ワックス」です。じゃあオイルとワックスの違いってなんなんだという話は割愛。
し:これまた店長が日頃から自分で使ってるヤツの流用ですよね。別に犬用でもなんでもないですよね。
店:そーです。けどコレはそこそこいいお値段するのよー。それをさ、君みたいなケダモノ(毛物)に使うとなるとだね、割とたっぷりめに使わないといけないからね、それなりにゼータクなんですよ。
し:店長がそこまで言うのをわざわざやる理由とは。
店:セッケンはとにかく洗浄力が強いので、油で保湿を狙うのと、あとはセッケン特有のゴワゴワ感をなくすのと、かな。ぶっちゃけ、やらなくてもいいんだけどね。まぁあるからやっとくかと。あとこの行程でも結構抜け毛を落としているというのもある。ココで結構落ちる。
し:僕としても、別にやってもやらなくてもどっちも同じだなーと思いますけど、ココまでくると「あともう一息だな」って思います。
ドライヤー
店:実は最近はドライヤー使わずにタオルドライだけで終わらせちゃうことも多いんだけど、今回はせっかくなのでやりました。
し:天日で自然乾燥だったり、あとは暖房効いた暖かい部屋で自然乾燥だったりが多いですもんねー。前は洗面所でドライヤーかけてましたが。
店:そのせいなのかどうか定かでないけど、洗面所を締め切ってドライヤーかけると当然洗面所にししの毛が大量に舞い散るので、それが洗濯乾燥機やら排水溝やらに悪い影響を与えてる気がするのでやめました。実際に前の洗濯機の裏に大量のしし毛が詰まってたのよ。
し:今回の動画でもドライヤーの風に乗って盛大に毛が舞ってますもんねー。僕がいまちょうど換毛の時期に入ったのもありますが。
店:換毛期かそうでないかでシャンプーした時の抜け毛の量とかドライヤーの時の舞い散り方とか大きく違います。のでこの時期は結構イヤです。なんだけど、換毛期こそシャンプーしとかないといつまでも古い毛がダラダラ残ったりするので、もう仕方ないと割り切ってやります。
し:もうドライヤーも慣れっこですしね。お互いに。けど結構半乾き状態でしたよ今回。
店:テキトーでいいやってのと、完全に乾かしちゃうとさらに毛が舞うだろうと思ってこのくらいにしておいた。
耳そうじ
し:これは完全にオマケですよね。
店:いやいや最近またやけに耳をかゆがってたからオマケってんでもないよ。水気もある程度とっておこうということもあってやりました。実際あんなに汚れてたしね。
し:耳そうじもねー、当然そんなに好きじゃないですけど……まぁ爪切りよりかはまだマシかなぁ。イヤですけどね。
店:けどやっぱり爪切りの時ほど嫌がらないよね。始まっちゃえば終わるまで割とおとなしくしてるね。
し:それも慣れですよね。シャンプーとか全部に通じますけど、ガマンできないほどイヤではないし、ヘタに抵抗すると余計に長引いてかえってしんどくなるからおとなしくしとこうと。
店:ししもそろそろ8歳。お互いそこそこベテランだよね。
し:そんなトコですかねー。さてさて結構長くなりましたので今回はこの辺で。
店:お疲れ様でしたー。
0 件のコメント:
コメントを投稿