Adobe CCで使えなくなったフォントを買った話

2024/12/04

DIY 犬以外の話

t f B! P L
モリサワ TypeBank Select Pack 1

店長(以下、店):健康診断の結果がかなり調子良くてゴキゲンなブログ管理人の店長です。相変わらず中性脂肪がちょい高いけど、悪玉コレステロールはすっかり正常値だしガンマも正常、尿酸値に至っては正常値よりも0.1低かったくらい。

ししまる(以下、し):引き続き15キロ台をキープしている柴犬ししまる15kgですー。店長、あんなに好き勝手な食生活してる割には健康体なようでよかったですね。お酒だって結構飲んでるのに。

店:そーんなに気にしてるワケではないけれども多少は気にしてるからねー、多少は。深酒する日もあるけどさー。

し:全体にならすと酒量も減ってるのかもですね。いいことです。尿酸値が心配なのはむしろヌシ様ですよね。

店:痛風なりかけだからねヌシ様は。

し:みんなそんな若くもなくなってきましたしねー。気をつけて参りましょう。さてさて、今回はまた久々にリアルタイム記事なんですね。しかもキャンプも犬も全然関係ない話題。

店:キャンプ動画も一区切りついたところにちょうどネタができちゃったので。

し:なんだかよくわからないですけど、どうせまた店長がムダ遣いしたって話なんですよね。

店:断じてそんなことはない! これはだね、我が家の日常に大きくかかわることであってだね……

し:まーそれはさておき、分類ラベルに「DIY」ってどうなんでしょう。

店:ちょうどいいのがなかったんだもん。LINEスタンプが絡む話だから、DIYでいいでしょ。Do It Yourself!

し:前にLINEスタンプの記事の分類ラベルに「犬用品」て付けたのよりはマシですかね。けどあの記事には「DIY」付いてなかったよーな。

店:いま付けた。

フォントとか書体とか呼ばれるモノたち

し:さてさて、今回のお話は「フォント」ですか。

店:そう、フォント。厳密にいうと「書体」とは違うコトバらしいけど今じゃ割とほぼ同義として扱われている、「文字のデザインやスタイル」のこと、フォント。

し:明朝体、とか、ゴシック体、とかの文字のカタチの種類のことですよね。

店:文字を仕事で扱う人たち、特にデザインとかやってる人にしてみれば、タイトルの時点で「あーそーなんだふーん」て話なんだけど、知らない人にはナンノコッチャな話なので、もうちょっとだけ詳しく書いてきます。

し:「フォントを『買った』」ってなんですか。そもそもなんで買ったんですか。欲しかったんですか。必要だったんですか。

店:はいだから順番に書くから一気に核心に突き進まないで。改めて、フォントとか書体とかは、ざっくり言うと文字のデザインやスタイルのこと。印刷物でも機械の画面でも、手書き文字じゃない文字は基本的に何かしらのフォントが使われてるから、現代人は日常的にいろんな種類のフォントを見ながら暮らしてると言えますね。

し:みんなそんなのいちいち意識してないでしょうけどね。

店:ワードやエクセルでもフォント変更は割と基本のキだから、オフィスワークやる人でも「フォントを選ぶ」ってこと自体はそんなに無縁な話でもないと思う。

し:スマホアプリでも、写真に入れる文字の書体を変えられたりしますもんね。

店:なので、フォントを選ぶ、フォントを変える、ってこと自体は、知ってる人も結構多い。んだけど、「フォントにお金を払う」となると、ナニソレって思う人がグンと増える。

し:当たり前に「選んで使える」モノだって思ってますし、選択肢にないフォントをわざわざ使おうという発想にあんまりならないですもんね。

店:フォントはまさにデザインつまり装飾の一部だから、何かしらデザインをやってる人は自分の制作物に使う文字のフォントを選びたくなる。みんなが使えるワードエクセルに入ってるフォント以外のオシャレなフォントが使いたくなる。

し:そういうちょっと一歩進んだフォントは、使うのにお金がかかる、と。

店:フォントそのものも、誰かがデザインした制作物だからね。作ったモノを使いたいという人が出てくれば、商売になるワケです。ちなみに、特にお金を払わずに使えるフォントは一般に「フリーフォント」と呼ばれます。商用利用可能かウンヌンという話も必ずついて回りますがココでは割愛。

Adobe CCとフォント

し:「Adobe CCで使えなくなった」とは?

店:これまたデザインやってる人には説明不要のアドビさんの「Creative Cloud」略して「CC」。フォトショップとかイラストレーターとか超有名デザイン系ソフトのサブスクリプションサービスなんだけど、このCCを使ってると「いろんなフォントも使わせてあげる」というサービスがついてるのです2024年12月現在。

し:店長ももう何年か使ってるけど実質的値上げで今後どうしようか悩んでたアドビさんのCCですね。

店:ししまるがきて、動画やらスタンプやら趣味で作るのに初めてみたCCだったんだけどね……あと、フォトショとかイラレとか使ってみたかった、「フォトショとイラレ、少しなら使えますよフフン」て言ってみたかったのでお金出して使い始めたCCなんだけどね……

し:動機の一部がくだらなすぎますね。

店:もともとお遊びで使うにゃぁ高価なモノだったのよアドビ製品は。個人版の全製品使えるライセンスでフツーに買ったら年7万以上とか。今はもう年8万以上。なんだけど、アドビ製品の使い方講座をやってるスクールでライセンス付き講座に入ると年4万以下で同じライセンスが使えるという方法があって(ズルでもなんでもない正規の手段です)、個人で使うならスクール経由一択だったんだけど、それもこの2024年12月から一気にドカンと3万近く値上げしてね……値上げする前にもう1年分のライセンスは同じスクールから買っといたんだけど、それが終わったらそのあとはどうしようかなぁと……

し:月にしておよそ8千円……なかなかいいお月謝のおけいこごとですこと。

店:CC個人版1年分ライセンスはAmazonでも売ってて、今後はわからんけどココ数年は毎年ブラックフライデーで約半額になります。タイムリーな話でまさに今がそうなってて(2024年は12月6日金曜までだそう)、「新規対象」ってなってるけど延長(継続更新)でも使えるらしいので、だとすると今後は個人利用ならスクール使わずにブラフラセール半額狙い一択に変わるだろうと思ってます。それでも年4万ちょいはするからなぁ……

し:フォントの話からズレてってますが。

店:おっと失礼しました。コレもほんと真剣に悩んでるもんで。

し:とりあえずあと1年は使うって決めたんだから、いまはその話おいときましょ。で、アドビのCC使ってるといろんなフォント使わせてもらえるってので、それじゃダメだったんですか?

店:それがだね。アドビに限らずサブスクリプションサービスというものは良くも悪くも提供されるサービスの内容(や値段)が変わるものでね。アドビのフォントサービスも、当初利用可能だった一部のフォントが途中から提供停止されるという残念なことがあったのだよ。

し:はー。でも、使えなくなったのは「一部のフォント」なんですよね。他にもいろんなフォントが選んで使えるんですよね。それをまたなんでわざわざお金出してまで……

店:そこです。今回の話のキモは。

やっぱり残った違和感

し:使えなくなったフォントでどうしても使いたいものがあった、と? だからわざわざそのフォントを買ったってことですか?

店:正しく表現すると「フォントのライセンス(利用権)を買った」だけど、そういうことです。去年の年末に、5作目のししスタンプ出したでしょ?

し:かなり久しぶりに作ったヤツですね。

店:そう、5作目が2023年12月で、その前の4作目が2021年5月だった。で、さっき書いた「Adobe CCでの一部のフォント提供終了」ってのが、2021年9月の話なのよ。

し:えっ、そんな3年以上前の話……

店:だからものすごくイマサラ感あるんだけど。でも時間経ったイマだからこそってのもあるの。もうお分かりかと思うけど、よりにもよって、ししスタンプの4作目までに使ってたフォントが2021年に提供終了されちゃったのさ。

し:それはまた……使えなくなるのわかってたんですか?

店:それがわかってたら選ぶワケないでしょ! まぁ、ししスタンプも、こんないくつも作るとは思ってなかったけど。そしてこんなに愛着持つとも。

し:そのフォントが提供されなくなったのはなんか理由とかあるんですか?

店:そのあたりは、まぁ当たり前というか詳しくはわからず。この時に提供終了になった25種類は有名フォントメーカーのモリサワのだったんだけどね。

し:たくさんあるうちのたった25本を引いちゃうとは、それはそれで引きが強いというか。

店:「人気のあるモノだからタダで使わせるのやめた」って路線もありえるけどね。だとしたら、たくさんある中から良いモノ選んじゃう僕のセンスってアリじゃんって話に。

し:きっとなりませんよ店長のセンスなんて。じゃ、去年末に作った5本目のスタンプのフォントはどうしたんですか?

店:その時点で、4作目までと同じフォントを買おうかとも思ったんだけどね。お遊びで使うものにそこまでするのもどうかと思って、悩んだ末に結局、違うフォントを選び直して使ったのよ。だからね、4作目までと5作目とで、フォント違っちゃってるのさ。ほら。

5作目より。

1作目より。

し:おぉ。「ください」がぜんぜん違いますね。

店:コレとかも。

5作目より。
4作目より。

し:これは「と」と「も」がカブってるけど違いますね。それに、さっきのもそうですけど、ひと文字ひと文字の違いだけじゃなくて全体の印象がかなり違いますね。

店:でしょう。そうでしょう。ご長寿アニメの主要キャラの声優さんが変わっちゃうくらい印象が違うでしょ。

し:そんな大層な話と一緒にするのはどうかと思いますが、言われてみれば一目瞭然ですね。ただ、「言われてみれば」、です。店長、コレ、言われなかったら誰も気づきませんよ。それに、ご長寿アニメは誰もが知っているでしょうがししまるスタンプは誰も知りませんし。

店:もうね、誰が気づくのかとかって問題じゃぁないのよ。さらに言えば5作目のフォントが悪い印象だとも思わない。5作目のスタンプも、コレはコレでいいと思う。でもね、やっぱり使ってると違和感があるのよ。わかってて作って出したけど、1年使ってみてどうしても拭えない違和感が残った。むしろ時間が経つほど強まってった気さえする。

し:その違和感とやらはヘタするとヌシ様でも気づいてないかもしれない、店長だけの(おかしな)こだわりですよね。このスタンプのために、その提供終了になったたった1種類のフォントライセンスを買うってのは、やっぱり単なるムダ遣いなのでは……

店:みんなビックリすると思うけどウチの二人のLINEでししまるスタンプ使わない日なんかマジで1日もないのよ。もちろんスタンプごとに使用頻度の差はあるけど、1作目から5作目までどれもしょっちゅう使うのさ。それだけしょっちゅう目にするモノにだったら、多少の「こだわり」を持ってお金出してもいいかなって思ったんだよね。

し:はいはいわかりました。まぁ、使うのが僕のセリフの部分ですからね。そりゃ、印象も大事でしょうよ。

店:まだこれからも新しいスタンプ作るしさー。たぶん。

3作目より。

し:コレ、ヌシ様が妙に気に入ってるヤツですね。

店:そんなワケで、5作目のスタンプは近々差し替える予定です。

し:すぐに申請が通るといいですねー。ところでこのフォントのライセンス、いくらだったんですか?

店:それは……あえて言わないでおきましょう。ただ、1年寝かせたあたりでお察しいただけるかと……

し:安くはないってことですね……せめて新しいスタンプが作られますよーに……

店:あ、しし動画のタイトル部分にも使ってた! から次回からまた使う!もういまアップしちゃったのは差し替えないけど!

し:それこそどれでもいいですよ。ではでは今回はこの辺で。

店:お疲れ様でしたー。

注目の投稿

柴犬LINEスタンプ第7弾!

自己紹介

自分の写真
東京生まれ、東京育ち。 いまもヌシ様、ししまると一緒に都内のマンションで2人と1匹暮らし。 炊事と機械設備担当。

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ