2023年キャンプふりかえり

2023/12/28

おでかけ キャンプ 旅行

t f B! P L

店長(以下、店):ブログ管理人の店長です。早いもので今年も残すところあと4日。

ししまる(以下、し):柴犬ししまる15kgです。久々にリアルタイム更新ですねー。

店:今年もあっとゆーまに過ぎてってしまった……

し:年を取るとどんどん1年が早くなるって言いますもんねぇ……

店:僕らなんてまだマシだよ。ヌシ様なんてもう去年の大晦日が「ついこないだ」くらいだろから。

し:「僕ら」って、犬であるボクの時間の流れと人間の店長のそれをいっしょくたにするのはどーかと思いますが、「ヌシ様ほどじゃない」ってのはわかります。

店:そんな「あっとゆーま」な一年でも、キャンプはそこそこ行ってきたので、ちょっと振り返ってみましょう。デデン。

し:効果音が昭和。

2023年にしし家が行ったキャンプ

1月 わんダフルネイチャービレッジ 東京都 
2月 昭和の森フォレストビレッジ 千葉県 
4月 KAMADOキャンプグラウンド 栃木県  
5月 白馬森林オートキャンプ場 長野県
5月 秩父ファームステイ 埼玉県
6月 八ヶ岳Air-ground 山梨県
7月 OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT(旧:ほたか牧場キャンプ場) 群馬県
8月 シャトレーゼキャンプリゾート小海(旧:小海リエックスキャンプ場) 長野県
9月 REWILD ZEKKEI GLAMPING RESORT 長野県
10月 白樺リゾートキャンピングビレッジ 長野県
11月 駒ヶ根高原家族旅行村 長野県
12月 ハイダウェイナムヤ 千葉県

し:3月に行かなかった代わりに5月に2回行ってますから、回数は12回で月イチのペースですね。

店:こんなん言ったらホントにミもフタもないんだけど、よく続いてるなって思う。ヌシ様の思いつきで始めたキャンプだから、4、5回も行ったらもう行かなくなるかと読んでたんだけど。

し:ヌシ様、自然とかアウトドアとかキライですもんね。これまたミもフタもないですけど。

店:そんな人がなんでキャンプ楽しんでやってんだかホントによくわからん。ししと出かけるのがよっぽど楽しいんだろねぇ。ちなみに今年のキャンプのナンバリング、#034から#045です。

し:うわ、もう45回もキャンプしてんですかボクら。そりゃビックリです。

店:再訪したキャンプ場も重複してカウントしてるので、キャンプ場の数だと減るけど泊数だともっと増える。とは言っても1泊が一番多いから大したことないけど、いま調べてみたら61泊だった。

し:最新回が#045……一方でこのブログで書いたキャンプ記事は……

店:スミマセン全然進んでません#008のマナビスが最後です……

し:同じペースだと仮定すると1年の間に、キャンプに行くのは12回、記事を書くのは8回。毎年4回ペースでどんどん差が開いていく計算になりますね。

店:永遠に追いつかない運命の旅人算……

し:むりやり差し込んだビヨーンズネタ。

店:来年はもっとサクサクどんどん更新する予定!

し:予定、は、未定。動画の編集だってねぇ、ようやく2020年のウチのおでかけブームの頃に来たトコだし。貯まってく一方。

店:ほら動画も最近また編集再開したし、それからだいぶアップしてるし!(4本)

し:たしかに最近は割といいペースですけどねー。店長の問題は、それが持続しないところです。また中断しないといいですけどね。4Kで撮り始めたのは2022年からですからね。まだ遠い。

店:サクサクどんどんでがんばります! 景気付けに新しいカメラ買おっかな。

し:まだカメラ諦めてなかったんですか。その何の脈絡もない支離滅裂な展開、ヌシ様みたいですよ。2023年キャンプに話を戻すと、行った都道府県では長野が一番多くて5回、その次が千葉の2回、あとは群馬、栃木、山梨、埼玉、東京が1回ずつ。どこもおなじみですが、埼玉と東京は今年が初めてでしたね。

店:どっちも近いからこそあんまり行こうとしてこなかったのかもね。一方で白馬と駒ヶ根は遠かった……

し:どちらも長野ですが、同じ長野でも山梨や群馬よりのところとは相当離れてます。長野県、大きいですからねー。白馬は富山、新潟のすぐ近く、駒ヶ根はもう少し進めば岐阜です。

店:しかも、白馬、駒ヶ根とも3連休だったんだよね。渋滞がひどかった。駒ヶ根は6時間、白馬は8時間とかかかったんだよね。もちろん休憩はさんでだけど。特に駒ヶ根は秋だったし着いたのが遅かったからあっという間に日が暮れちゃって大変だった……

し:場所選びはヌシ様にお任せですけど、ヌシ様もちょっと反省してたみたいですね。あんまり遠すぎるのもどうかって。

店:「遠いところに行く」のが目的じゃないからねー。近場で楽しめるならその方がもろもろ都合がいいワケで。まぁ、だからなのか、遠くに来ると「遠くまで来た!」っていうナゾの達成感があったりもするんだけど。

し:せっかくだから、今年行ったキャンプをそれぞれふりかえってみましょうか。ひとつずつ。ひとことずつで。

店:ホントにひとことね。キリなくなっちゃうから。

1月 わんダフルネイチャービレッジ 東京都 

わんダフルネイチャービレッジ

店:あきるの市、サマーランドのすぐ近く。サマーランドの観覧車が見えたね。

し:もともと犬向け施設ですから、施設内も犬連れで散歩できるところばっかりでしたね。お天気イマイチだったのが残念でしたけど、空いてたのはラッキーでした。帰りに小峰公園て大きな公園に寄りました。

2月 昭和の森フォレストビレッジ 千葉県 

昭和の森フォレストビレッジ

店:千葉市、「昭和の森」っていうでっかい公園の中のキャンプ場。公園の敷地はおよそ105haと、水元公園(約90)よりも大きいくらい。

し:サイトから出ればすぐ公園だから散歩し放題でしたね。やたらアップダウンの激しいところで、僕は歩きがいがあったけどヌシ様がバテバテになってました。

4月 KAMADOキャンプグラウンド 栃木県  

KAMADOキャンプグラウンド

店:那須塩原市、比較的新しいキャンプ場。那須千本松牧場がすぐそば。

し:この時ちょうど桜が見頃で、店長は大いに盛り上がってましたね。千本松牧場も行ったし、さらに近い那須野が原公園にも遊びに行きました。桜、キレイでしたねー。

5月 白馬森林オートキャンプ場 長野県

白馬森林オートキャンプ場

店:白馬村、松川のすぐそばにあるキャンプ場。キャンプ場の土手を登ったらもう松川。

し:お天気よくて、川沿いからの山の景色がすごくキレイでしたねー。川沿いの原っぱは地元の人たちのドッグラン状態でした。長時間、列に並んでゴンドラに乗ったりもしましたね。

5月 秩父ファームステイ 埼玉県

秩父ファームステイ

店:秩父市、高架の下に作られたキャンプ場。割と市街地に近い。そしてウチからも近い。

し:歩いていけるところにスーパーありましたもんね。これまた便利で楽しかった。帰りに秩父ミューズパークって大きな公園でたくさん散歩できましたね。展望台から秩父の街並みを一望できました。

6月 八ヶ岳Air-ground 山梨県

八ヶ岳 Air-ground

店:北杜市、ココも割と市街地から近い、田んぼに囲まれたキャンプ場。キャンプ場から出ると、のどかな田んぼ道が続いてて、のんびり散歩できたね。

し:我が家2回目の清里テラスに行きましたね。それと、道の駅に隣接した南八ヶ岳花の森公園にも行きました。

7月 OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT(旧:ほたか牧場キャンプ場) 群馬県

OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT

店:片品村、滞在中にカンバンが旧名称から新しいロゴに貼り替えられてた。キャンプ場自体がすごく大きなところで、キャンプ場からそのまま武尊山の麓をトレッキングできたね。

し:キャンプ場内にオシャレなカフェもあって、ソフトクリーム食べましたねー。2泊でしたけどクルマ移動せずにキャンプ場だけで楽しんでました。

8月 シャトレーゼキャンプリゾート小海(旧:小海リエックスキャンプ場) 長野県

シャトレーゼキャンプリゾート小海

店:小海町、もともと大きなリゾート施設だったところを、あのお菓子のシャトレーゼが買い取ったそうで。キャンプ場のすぐ隣の施設は「ガトーキングダム小海」というなんともお菓子な名前。

し:けどお菓子は結局食べなかったんですよね。もともとスキーリゾートだったところなのでひろびろのびのび散歩しまくり。このキャンプからそのまま夏休み旅行で別のお宿2箇所を巡る旅に。それもあってココでは久々の車中泊でした。あと店長の初ドライブでしたね。

9月 REWILD ZEKKEI GLAMPING RESORT 長野県

REWILD ZEKKEI GLAMPING RESORT

店:須坂市、ここもスキー場を使ったキャンプ場。なのでキャンプ場内も傾斜が多くて、見晴らしがよかった。「ハイジもビックリの術」っていうこっちがビックリするネーミングの巨大ブランコとか。

し:着いた日に、すごい濃霧から大雨、雷に遭っちゃいましたが、夜はキレイな星空でしたね。菅平牧場から根子岳の途中まで登りました。みんなヘロヘロ。帰りにサニアパークって菅平高原の運動公園にも寄りましたね。

10月 白樺リゾートキャンピングビレッジ 長野県

白樺リゾートキャンピングビレッジ

店:立科町、白樺湖にある「白樺リゾート」のキャンプ場。白樺リゾートと言えばファミリー向けの観光地だから、犬連れだとどうなんだろうと思ったけど、白樺湖一周散歩とかテラス席犬OKのレストランとか、犬連れでもバッチリ楽しめたね。ここの大浴場すごく広くてよかったわ。

し:この時も、天候の事情で2泊目のキャンプを中止して現地でコテージの素泊まり予約したんでしたね。散歩は雨に降られずにできたからよかったです。

11月 駒ヶ根高原家族旅行村 長野県

駒ヶ根高原家族旅行村

店:駒ヶ根市、いくつかのエリアに分かれている大きなキャンプ場。同じ敷地内に温浴施設があったから、ここでも広い風呂に入れたね。バッチリ紅葉してて、キャンプ場の中だけでもキレイな景色だった。

し:霊犬早太郎さんのお墓がある光前寺にも行きましたね。こちらのお庭も見事な紅葉でした。ヌシ様が懐かしいって五平餅買ってましたよ。

12月 ハイダウェイナムヤ 千葉県

ハイダウェイナムヤ

店:南房総市、今年の7月にできたばかりのキャンプ場。サイトが全面ドッグフリーサイトで、建物内も犬入れてOKっていう、犬連れウェルカムなキャンプ場。オーナーさん達もししをかわいがってくださったね。

し:歩いてすぐの海岸散歩や夕陽を眺めながら波しぶきを浴びた岡本桟橋、大房岬自然公園にも行ったし、冬の海を満喫できましたね。

総括

店:いやー、こうやって見てみると、今年もたくさん行ったねー。

し:やっぱり写真1枚とひとことのコメントだと、とてもとても間に合わないですね。どこも楽しかった思い出いっぱいです。もちろんトラブルがあったりもしましたけど。突然の大雨だとか、強風でテント破損したとか。

店:ホントにどこも甲乙つけがたいね。それぞれのキャンプでいろんな楽しさがあるし。

し:傾向として、ウチのキャンプはどんどん手抜きになってってますけどね。

店:それは否めない。でもそれでいーんでないの。ウチがそれで楽しけりゃ。ウチってみんな無理しない派だし。

し:そうですねー。楽しいのと、ラクなのと、なにより安全なのが最重要事項です。

店:来年も楽しいキャンプにたくさん行けるといいねー。

し:楽しさを載せたブログも順調に更新されるといいですねー。

店:うひー。がんばります。

注目の投稿

柴犬LINEスタンプ第7弾!

自己紹介

自分の写真
東京生まれ、東京育ち。 いまもヌシ様、ししまると一緒に都内のマンションで2人と1匹暮らし。 炊事と機械設備担当。

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ