![]() |
練習でも行った光が丘公園の駐車場。 |
店長(以下、店):アクセル踏むのに慣ーれーたー♪ ブレーキもコツをつーかんだー♪ 駐車ー場にー停めるーのもだいぶーはやくーなーぁったしー♪ ブログ管理人の店長です。 7月の末に運転免許を取得してから早いもので2ヶ月ちょっと経ちました。
ししまる(以下、し):by アヤ・マツウラですね。店長の出すネタにしちゃ比較的あたらしめですがそれでも結構前ですよ。柴犬ししまる15kgです。またボク登場なんですね。そんでもってまた免許ネタですか。前回で終わらせたんじゃなかったでしたっけ。
店:いやいや、前回までのは「免許取得記」でね。取るまでの話であってね。今回は取ったあとの話でね。それにこの形式で書いてるの楽しかったからまたししまるさんにご登場願いましょうと。
し:はー、さよーでございますか。で、どうですか、運転は。少しは上達しましたか。免許取ってからちょいちょい運転してるみたいですけど。
店:はい、結構がっつり運転しております! こないだの夏休み旅行とか、キャンプとかでもヌシ様と交代で運転させてもらってるし、免許取ってから1人で運転練習しに行ったりしてるし。
ひとりで運転
し:行ってましたねー、ひとりで運転練習。
店:せっかく免許取っても、いざ運転しよう、運転したいって時に運転するスキルがないと意味がないしさー。だからマメに乗って、技能面で「ちゃんと運転できる」ようにしとこうと思って。
店:あはー、そんなコトもあったっけねー。「楽しくてついつい長くなっちゃった」、ってんではまったくなくて、大通りぐるっと回って帰ってこようと思ってたのに、レーン間違えて変な道入っちゃってどんどんおかしな方に進んでっちゃって、ようやく帰ってこられたって時だーね。大通り走るだけのはずなのになんでそんなコトになるんだか。
し:そーゆーことにならないようにするためにナビゲーション・システムがあるのでは?
店:ナビ使ってても使ってなくても、間違えちゃう時は間違えちゃうんだよねー。まさに曲がり角ひとつ間違えちゃって迷い道くねくねマチコ・ワタナベ状態。
し:また一気に時代を遡りましたね。免許取って最初の運転はヌシ様とボクも一緒に、練習がてら光が丘公園まで行って、そんで次の週にはひとりで運転したんですよね。ヌシ様も心配してました。
店:やっぱり初めての独り立ちは緊張したねー。だけどきっとヌシ様のほうが、気が気じゃなかっただろね。ちゃんと免許取ったとは言え、初心者も初心者なワケだから。実際、ひとりで乗ってもいいけど万一の時にヌシ様が駆けつけられるような時にしろって言われた。
し:しかも、それが他でもない店長ですからね……ヌシ様の気持ちもごもっとも。まさにドッキドキですよそりゃ。
店:うーんどういう意味で「他でもない」のか気になるところだけど。
し:けど結局、無事に走って帰ってこられたんですよね? ひとりでも。
店:一応ね。さっきも書いたとおりで、予定してたルートから外れちゃってめちゃめちゃ時間かかったりしたけど。そうそう。たしか初めて練習しに行った時、レーン間違って細い道に入っちゃって、そっからあれよあれよと市街地に入り込んじゃってさ。住宅街の道で配送のトラックと乗用車と、前から後ろから挟まれちゃって、すんごく大変だった……おとなしく端っこに寄せて停まってたら、みんなかわして抜けてってくれたけど。
し:「初心者マーク」というお守り。
店:前のトラックも後ろのトラックも、やっぱり仕事で運転してる人たちはベテランだからなんなく自分のクルマを操作してスイーッと抜けてったけど、最後に通った乗用車は中年女性が運転してて、「アタシも狭いトコ運転するのヤなんだけど……」って言わんばかりにゆっくりゆっくり抜けてってた。表情もめっちゃくちゃ険しかったなー。
し:初心者じゃなくなったって、運転の技量は人それぞれですもんね。
店:大通り以外の細い道でも上手く運転できるようになるのはもちろん大事だけど、やたらとヘンな小道に入らないってのも大切なことであるなと思ったわ。
し:だからそのためのナビでしょって。
店:うんうん、そうなんだけど。それはそうだとして、あとは、ちゃんと案内標識とか規制標示とかに気を配って早めに見つけて早めに判断する、とかさ。事前に道を確認しておく、とか。何より、ナビでも標識でも「あと◯◯メートル」って距離感を正しく把握できるようにするのが大切だなーと思いました。
し:ヌシ様もたまにナビで案内されてるのに道を間違えたりしますもんねー。
店:しーっ。それは言っちゃダメよ。
ししまると運転
し:ヌシ様いないのに、ボク乗せて運転するってのもやりましたね。
店:やったねー。それもできるようになっといたほうがいろいろ都合いいかなと思って。
し:そりゃまぁそうでしょうけど、ずいぶんと急なステップアップですよね。ヌシ様だってそんなことめったにやらないのに。アレですか、何事でも初心者にありがちな妙な自信みたいの持っちゃったとか。
店:いやいや、運転に自信とかそんなことはないよ。ただ、相手がししまるだからさ。高速使うんでもないし、自分はいつも通り運転にだけ集中していられるようにすれば、ししが乗ってても大丈夫かなって。だから、リードの長さとか確認してさ。
し:そのリードの長さ、最初の時にミスりましたよね。おかげで乗り心地悪かったですよ。
店:ちょっと短くて、リード繋いだ状態で後ろの床面で伏せの姿勢になれなかったんだよね。ごめんごめん。
し:長すぎても、僕が歩き回ったりした時にからまりやすくなりますしね。あんまり邪魔くさいと思ったらボクはリード噛み切りますから。
店:そーゆーコトしないでほしいんだけど、そーゆーコトするからね君は……
し:ボクが快適な環境であればそんなコトしないんですから、そうなったら店長が悪いんですよ。クルマに乗せるのであれなんであれ。
店:あとねー、帰り道はともかく、向かう道中はしばらくすると興奮しだすしね……
し:うーん、まぁ、それは……やっぱりおでかけは楽しいから気がはやってですね……
店:それも慣れの問題かなと思うんだよね。ししまるだけで乗るっていうことへの「慣れ」ね。こんなモンなんだと思えば、そんなに鳴いたりしなくなるんじゃないかなー。
し:たしかに、慣れの問題はあるかもですね。いつ慣れるかわかんないですけど。それに「慣れる」っていうからには、しょっちゅうやらないといけませんけど……
店:うーん、そんなに積極的にはやりたくない……たまにはいいだろうけど……
し:まぁまぁ、焦らずとも、安全であればとりあえずそれで。これまで、ボクと店長だけで乗ったのは2回ですね。ヌシ様のお迎えに東京駅行ったのと、光が丘公園。
店:そう。東京駅に向かう前に、北の丸公園で散歩したね。
し:ヌシ様が出かけてる時にクルマ動かすだけでもちょっと問題アリなのに、オマケにボクを乗せての初ドライブとか。
店:ヌシ様がもう東京に向かってるところだから、「万一の時に駆けつけられない」状況ではないよなーって。あとは、ちょっとビックリさせてやろうと思って。
し:その思惑は見事に成功してましたね。たぶんイヤなほうのビックリだったでしょう。
店:うん、たぶんね。だからヌシ様には、北の丸公園に着いてから「迎えに来た」って連絡した。
し:ヌシ様、せっかくの帰り道新幹線ビールも酔いが吹っ飛んだでしょうねー。
東京駅までクルマでお迎えに行くのは……
![]() |
googleマップから拝借。迎えに行った八重洲口のロータリー。 |
店:当たり前だけどクルマでは初めて行くところだし、クルマでなくても東京駅なんてあんまり詳しくないから、行く前に調べてさ。マップのストリートビューとか、空撮地図とかまで見て、待ち合わせ場所にしたロータリーと、北の丸公園からそこまでの道順とか、しっかり調べてさ。
し:タクシーとか結構多かったけど、ロータリーに入るところまでは順調に行けましたね。ヌシ様が到着するより前に。
店:そう。で、ヌシ様が来るまで待たなきゃなんだけど、このロータリーがまたすんごく小さくて。さらにもうすでにクルマたくさんいて。
し:ヌシ様来るまでひたすらグルグル回ってましたねー。
店:そうそう。もう2台くらい停まってて、他のクルマは停められる状況じゃないから、狭いところをみんなしてグルグル回ってるの。で、お迎えできたクルマからグルグルを離脱して出口から出ていくカンジ。
し:他にも大きいクルマはいましたけど、たぶんウチのクルマが一番大きかったでしょうねー。
店:実際、ホントにギリギリだったもん、グルグル回るのも。最初に入って回り始めた時、後輪を縁石にひっかけちゃって進めなくなっちゃってさ。慌ててバックで軌道修正して抜けて。めちゃくちゃヒヤヒヤした。
し:その時の周りのドライバーの方もヒヤヒヤしたでしょうね。なんで初心者マークつけたハイエースのロングバンワイドがこんなトコ来てんだと。
店:あれを「場違い」というのだなと思った。
し:一歩間違えば、周りのクルマにこすっちゃったり当たっちゃったりしてたかもしれないですからね。やり抜けたことでイヤでも経験になったでしょうが、キケンすぎる実地訓練でしたね。
店:ごもっとも。運転技能ウンヌンよりも「ムチャをしない」というとても大事な勉強になりました。
し:オマケに、ヌシ様が東京駅からいつも通り電車で帰ってきた方が早く帰れたというオチ。
店:ふんだりけったり。良いコトなし。
し:まぁまぁ。その大変な思いのおかげで、一緒に光が丘公園行くのは結構ハードルが下がってたじゃないですか。
店:無事に着いて楽しく散歩して、さぁ帰ろうとクルマ動かしたら駐車場でいきなり後ろのスライドドアが全開になって君が飛び出したなんてことが起きたよね。ホントにビックリしたわ。駐車場出る前でよかった。
し:発進前にドアロックは確認しましょう、という教訓ですね。
店:君とのドライブやっぱり良いコトないねいまのところ。
![]() |
北の丸公園。ココまではまだよかった。 このあとの東京駅がね…… |
![]() |
光が丘。散歩して帰る直前。ししはゴキゲン。 このあと例の事件が起きます。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿