店長(以下、店):夏が終わってからも毎日寒天を食べ続けているブログ管理人の店長です。冷蔵庫で冷やすともう食べる気なくなるので常温で食べてます。やっぱりおなかの調子がよくなる気がする。この記事のVol.1はコチラ。
ししまる(以下、し):最近朝晩ちゃんとゴハンを食べていてようやく体重が15キロ台に戻ってきた正真正銘の柴犬ししまる15kgですー。相変わらずカリカリは好きじゃないのでトッピングが重要です。本日は2024年の11月13日。前回からちょっと日が空きましたね。
店:今回はねー、前回までと違って素材が多かったのよ。全部で2時間以上あったかな。
し:1泊だったのに。けど帰りに寄り道しましたもんね。田貫湖。
店:キャンプ場からクルマで移動して寄り道するのって、たぶんこの時が初めてだったんだよね。これまではだいたいキャンプしたらそのままキャンプ場から帰ってきてたから。
し:いまじゃ割といつもどっか寄ることが多いですけどね。
店:前回から1ヶ月は経ってないから上出来かなと。
し:ハードル低すぎやしないですか。
Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
店:さてさて、そんな時間のかかった今回の動画ですが、今回は「早送り」をたくさん使ってみました。
し:前からちょいちょい使ってましたが、今回はホントに多いですね。3倍速とか5倍速とか。
店:いつもは、よく撮れてるトコを細かくブツ切りにしてつないでたんだけど、早送りのほうが全体の流れも見えつつテンポよく観てられるかなって。
し:散歩シーンもですけど、薪ストーブのシーンとかは間延びしますもんね。
店:間延びさせないようにブツ切りつなぎもするんだけど、着火に苦戦してる様子とかは早送りのほうがわかりやすいかなと。
し:設営シーンをタイムラプスで撮るのとおんなじですね。このブログじゃまだ載せてないですけど。
店:あと、編集にもそっちの方が都合良かったり。どーでもいい会話とかが入っちゃっててもピーチクパーチク鳴ってるだけになるから。
し:ホントにキャンプとまるで関係ないワケわからないコトしゃべってますからね二人はいつも。今回の散歩シーンでも「キャンディ・キャンディ」の話とかしてましたしね。
店:イライザのお兄さんの名前なんだっけ、とかね。
し:正解は「ニール」、ってこーゆーのですよ。こーゆーの。
店:はい動画いきましょうか。
し:おー、素材が長かっただけあって、今回の動画は結構長いですね。
店:早回したくさん使っても、入れたいだけ入れたらこんなになっちゃった。まぁ旅の良い記録です。
し:今回もオープニングはキャンプ場内を移動するクルマの車窓シーンからですね。
店:この頃はそんなのもちょいちょい撮ってたんだよね。
し:サムネにもなってますが、小田貫湿原から田貫湖の散歩、この時の富士山はホントにキレイに見えましたねー。
店:そうそう。これまでも富士山が拝めるキャンプはたくさん行ったけど、「富士山を眺めながらの散歩」はウチではココが一番だった気がするなー。
し:そして薪スト初登場……懐かしいですね……
店:初めてだからいろいろと苦戦したねー。
し:そのことよりも、薪ストを見るのがずいぶん久々だなと……
店:うん、そうだねぇ……もうしばらく見てないよね。まぁその話はまた改めて。
し:あと、ちょい地味ですが「洗い越し」。Vol.2でも書いてましたね。店長とヌシ様との興味の落差が。
店:早回しにしててもヌシ様の興味のなさが聞いて取れる。
し:トラックがバシャバシャ通り過ぎてったのはおもしろがってましたけどね。
店:さて、それじゃ今回も当時のインスタを。よいしょ。
し:40本。前回も多かったですがその36本よりさらに超えてますね。
店:薪スト買ったりテント買ったり、初めて寄り道してみたり、この回あたりからだいぶ我が家のキャンプ熱が上がってってる最中だったんだよなー。
し:これが7回目、「初めてからちょっと慣れてきたあたり」ですもんね。なんでも一番盛り上がる地点。
店:このノリがどのくらい続くのか、おいおいわかることでしょう。
し:もはやいまはもう熱が冷めたかのような言い草。
店:そりゃ4年も経って50回以上行ってりゃ、あの頃と同じテンションってのはねー。でも相変わらずキャンプも旅行も飽きてないし好きですよ。だから今年もあちこち行ってるでしょ。
し:ごもっともー。その「おいおい」が少しでも早くできますよーに。
店:それでは今回はこの辺で。
し:お疲れ様でしたー。
0 件のコメント:
コメントを投稿