440キャンプ No.008 キャンプマナビス Vol.03

2020/12/21

キャンプ キャンプ道具 犬友 千葉県

t f B! P L

 薪ストでテントが溶けちゃったよ。

テントから伸びる薪ストの煙突。

ちょっと狭いカンガルーテントでしたがしっかり睡眠取れて朝です。徒歩0分の海岸を朝散歩。

海岸の奥にある岩場にも登ってみました。

すぐ下が海。落ちたら大変。慎重に。


戻って朝ゴハン。もはや定番になりはじめた撤収日のカップラーメンです。

海を眺めつつシーフード味。
さぁ撤収。で、この時になってようやく、薪ストでトラブルが発生していることに気がつきました。薪ストの煙突の熱でテントのファスナーが溶けちゃってる!!

幕のファスナーを少し開けて、ファスナー部分は直に触れないように
折り返して煙突を通していたんだけど……
煙突が当たっていた部分、ファスナーの歯が溶けちゃってます。
一部は煙突側とくっついちゃってました。
ベリッと剥がさないと取れないくらいに。
薪ストは、薪を燃やしている間は本体だけでなく煙突も高温になります。煙突についている空気弁と、扉についている空気窓で、取り込む空気の量を調節することでストーブの温度を調節して使うのですが、ガンガンに加熱すると一気に煙突が赤くなります。
これは前回のあさぎりで使った時。
火はついていますがまだ煙突の色は変わっていません。
そのまま加熱していくと、煙突が赤くなります。
一般的に、煙突が赤くなるほど加熱するのはよろしくないと言われています。ので、そうならないように気をつけていたつもりでした。また、煙突は本体に近いところ(低いところ)ほど熱く、上に行くほど温度が下がるので、その点も考慮して、テントの幕を通過するところはなるべく煙突の上のほうになるようにもしていたのですが……

さらにさらに。こういった事態が起こりうるとネットで勉強していたので、今回、テント内で薪ストを使うにあたって、写真に写っているとおり、テントを通過する部分の煙突には、メーカー純正オプションの煙突ガードに加えて、中の煙突にも、煙突ガードにも、どちらにも断熱テープや断熱布(バンテージ)を巻いていました。それなのに。

この断熱布や断熱テープ、ガラス繊維なので素手で触ると手がチクチクしたり、それなりに扱いが面倒なシロモノ。なので、実は巻くのも結構大変だったのです。嗚呼それだのに!!

ストーブの温度を上げすぎちゃったのがシンプルに一番の要因だと思います。が。もしかしたら、煙突ガードの使い方にも問題があったのかも。


上の写真、今回の薪ストーブなのですが、赤マルで囲った部分をよーくよく見ると、煙突にかぶせている銀色の煙突ガード、偏っているのがわかります。向かって右側は煙突とガードの間に距離があるけど、左側はあまり隙間がありません。左手前あたりはほとんどくっついているようにも見えます。

そして煙突ガードに覆われていて見えないけど、煙突ガードがかぶさる部分の煙突には断熱テープが巻いてあります。なのでもしかすると、煙突(+断熱テープ)の一部と煙突ガードが、完全に接触している部分があったのかも。

このテの煙突ガードって仕組みは非常に単純で、煙突の筒の周りを金網の筒が覆うだけ。ガードを固定するためのボルトやらは煙突に接触するから熱くなるけど、金網の部分は宙に浮いた状態で煙突に直接触れないから、ガードはさほど熱くならないね、という仕組み。

ココでキモなのは、「煙突の筒に直接に触れていない」ということでして、ガードが筒に触れちゃってたら熱が直に伝わってガードの網自体も熱くなっちゃいます。

今回、煙突ガードに覆われる煙突に断熱テープを巻いたことで、よりガードに熱が伝わりやすくなってしまったんでないかな、という憶測。さらにまた、ガードを断熱布で覆ったことで放熱できずに温度が余計に上がってしまったんでないかな、という憶測。何はともあれ、ファスナーが溶けたくらいで済んでよかったです。薪ストは温度に気をつけて使いましょう。

悲しむやら安心するやらしつつ撤収を終えて、出発前にもう少しだけ海岸散歩。よく晴れていて海がキレイです。




チェックアウトして、東京へ帰る前に、千葉県に引っ越したジュニー一家のお宅に寄り道させてもらいました。久々の幼なじみとの再会でししまる大興奮。今回のキャンプで一番楽しそうにしてました。まぁ仕方ないわな。みんな元気そうで何より。
お久しぶりですー。
はしゃぐ犬たち。
ジュニ、クロ、アナも喜んで迎えてくれました。
みんなで仲良くオヤツタイム。
もちろんこのあとクルマで帰宅なので、お酒はナシでコーヒーをいただいて、日があるうちに失礼しました。また遊びにきますー。

今回も、いろいろと勉強になったキャンプでしたとさ。
お疲れ様でしたー。

注目の投稿

柴犬LINEスタンプ第7弾!

自己紹介

自分の写真
東京生まれ、東京育ち。 いまもヌシ様、ししまると一緒に都内のマンションで2人と1匹暮らし。 炊事と機械設備担当。

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ