ラキアジご夫妻がお帰りになり、一晩明けて2日目。朝起きて、キャンプ場の中をお散歩。
![]() |
ししまるの左手奥に写ってる黒いクルマがウチの。 |
![]() |
ひとつひとつのサイトも広いですし、 フィールド自体めちゃくちゃ広い。 |
散歩から戻ったらお約束のコーヒータイム。
ヤカンが乗ってるストーブは、ゲストをお迎えするにあたって寒さ対策でヌシ様が前日からレンタルしてくれたもの。スノピさんのタクードです。まだ灯油が残ってたので湯沸かしに利用。
ストーブとして暖を取ることもできますが、スノピさんとしてはコレは「こんろ」なんだそうです。例によってスノピのIGTにセットできるんだとな。結構大きいのにね。そしてお値段はやっぱりスノピ様価格。
本来がコンロ、つまり調理器具なワケで暖房性能がすごく高いワケではなかったです。完全開放の環境だったこともあり。それでも、やっぱりそばに行けばあったかいので活躍してくれました。そしていまにして思えば風が強くなる前に灯油切れになって返却できてよかったです。強風時は石油ストーブも危険ですからねー。この時はそんなこと知りませんでしたが……
![]() |
ヌシ様としし。 どっちも色味が風景と同化しちゃってる。 |
焚き火台を出してたので、ししの朝ゴハン用に鶏肉を焼きました。ご覧の通り、スノピの焚き火台に純正オプションの炭床を45度ズラしてハメてフライパンをオン。これでバッチリ焼けるんですが、いかんせんフライパンが煤だらけに……まぁ、お遊びですね。
人間用のゴハンはおとなしくタフまるで作りました。前回もやったワンパンパスタ。今回も成功。よしよし
特にどこかに行ったりする予定もなかったので、散歩したり薪割ったり、晩ゴハンまでのんびり過ごしました。この頃は「キャンプすること」それ自体で十分(ないし、いっぱいいっぱい)だったから、キャンプ場からどこかにでかけたりすることがほとんどなかったんですよね。最近でもそういうキャンプの時ありますけど。
![]() |
キャンプ場の周辺も散歩。 ゴルフ場でした。 |
![]() |
サッカーボール。 しし大はしゃぎ。 |
![]() |
このボールも、この頃はキレイだったんだよなぁ。 ししがあっとゆー間にボロボロに…… |
![]() |
小割作り。 |
![]() |
凧揚げしてる人がいました。 凧を見上げるしし。 |
そして夜。この日も、日があるうちから晩ゴハンを初めて、楽しく食べていたのですが、日が落ちたあたりからだいぶ風が強くなってきていました。サイトは前日から変わらずに使っていたのですが、ある瞬間、強い風がゴッと吹いたと思った矢先、タープと地面に打ったペグとを繋いでいたストレッチコード(フック付のゴムコード)が1ヶ所吹っ飛んでしまいました。
![]() |
ゴハン食べ始め。 まだ明るいし、タープのコードもついてます。 |
もうはっきりとは覚えていないですが、おそらくは7ヶ所、コードを使って地面のペグに繋いでいたと思います。たぶん、7ヶ所で分散して風に耐えているのでギリギリだったんでしょう。1ヶ所が限界を超えて吹っ飛んだ結果、みんなギリギリだった残り6ヶ所全部が一気に限界突破しちゃった、と。次々にコードが壊れていく様には慌てました。
ストレッチコードを使うことでできていた隙間がなくなるワケだから、なおさら風が抜けずに抵抗が強くなってしまうのでは……という心配はあったのですが、結果的には直打ちのほうが耐えられました。ストレッチコード使った方が、キレイにテンションかかって抵抗も分散されるかなと期待して使ったんですが、ゴムがビョンビョンする分、余計に力がかかったのかもしれません(単純にコードの耐荷重の問題かもしれませんが)。なんにせよ、誰もケガしたりすることがなくてよかったです。
結局、ストレッチコードを使わずに、タープのハトメをペグで直接地面に留めて対応しました。
![]() |
冒頭の写真のタープ設置面アップ。 ストレッチコードがなくなってます。 |
![]() |
修復後、気を取り直してゴハン再開。 この日も焼肉でした。 |
あとちょっとだけどつづく!
0 件のコメント:
コメントを投稿