初・ご来客!
- 場所 山梨県南都留郡鳴沢村
- 時期 2020年11月
- 泊数 2
- サイト ドッグフリー
今回は「マウントフジ・キャンプリゾート」です。前々回のアカルパさん、前回の斑尾高原に続いてまたまたドッグフリーサイト。キャンプ場の利用料は一般的に「ドッグフリー>区画>フリー」ですからゼータクですね。あと、ドッグフリーのサイトってだいたい電源アリなトコが多い気がします。ウチが狙ってるからそう感じるだけかもだけど。
さてさて今回のキャンプで一番の話題は、冒頭でも書いたとおりお客様が来てくれたことです。ししまるも大好き、ラキアジご夫妻。二人は日帰りだけど、ドライブがてら遊びにきてくれました。今回取ってたサイトがもともと定員15名まで、車は2台までOKだったので、特に手続き的なことをする必要もなく、キャンプ場側にひと声かけておくだけで済みました。
ラキアジさん達が着いてからのししまるのハシャギっぷりといったら、多分ここまでだけでなく2023年現在までのキャンプでも一番です。まぁ、この二人が来ちゃったんだから仕方ない。
大喜び。よかったね。
ラキアジがししの相手をしてくれている間にホストがサイト設営、なのですが……
今回も寝るのは車中泊だったのでサイトにはテントなしのタープのみ。前回導入したばかりのチーズタープなんですが、変な張り方を試しちゃいました。正方形の4つの角のうち3つを、地面に(ほぼ)着けて、残りの1つを持ち上げて幕で覆われた空間を作る、というもの。
開口部の両脇をポールで支えて、宙に浮いた頂点もポールで留めました。奥にいくほどすぼまっていく形ですが、覆われている空間はそこそこ広くできました。ただ、キャンプ経験者の方であればこの写真ご覧になってすぐにお察しになるかと思いますがこんなカタチで張れば風をモロに受けます。実際にあとで吹っ飛ばされそうになったのですがそれはまたあとで。
ちなみに今回使ったサイト、「クルマは囲いの中に入れちゃダメ」でした。芝生が痛むから乗り入れはしないで外に停めるようにとのこと。着いてからわかったのでちょいビックリでしたが、今回は柵のすぐ外に停められたので荷下ろしにも車中泊にも大して影響せず、問題なく過ごせました。。コレがもし横付けもNGだったらだいぶ話違ってましたけどね。クルマ乗り入れの可否は割と重要です。
![]() |
構ってほしくてラキさんの帽子にじゃれつくししまる。 |
![]() |
他の人にはまず見せない態度。 ゴキゲンです。 |
![]() |
お二人はキャンプほとんど経験ナシ。 せっかくなのでアジくんに小割作りをやってもらいました。 |
タコ焼きプレートはもともと家にあったイワタニさんのオプション品。
イワタニさんのヤツなので、「タフまる」でもそのまま使えます。
イマサラですがキャンパーご愛用のタフまるさん、我が家もキャンプ開始時から使ってます。ステッカー貼ってる人とかいますよね。
「キャンプでタコ焼きやる時はあらかじめ生地を作ってペットボトルで持ってくといいよ」ってネットで見たのでまんまマネしました。大正解。結構たくさん持ってったつもりが見事に使い切りました。よく食べましたねー。
![]() |
焚き火も楽しんでもらえました。 |
まだクルマが出せる時間のうちに、お二人はお帰りになっていきました。二人ともお酒飲まないからこーやって遊んだあとでも帰れるんだね。わざわざ来てくれてありがとー!!
つづくー。
0 件のコメント:
コメントを投稿