440キャンプ No.005 斑尾高原キャンピングパーク Vol.03

2020/11/02

キャンプ キャンプ道具 車中泊 長野県

t f B! P L

 何事も経験、何事も勉強、何事も練習。

いろいろ並べてみたりね。

2日目の夜ゴハンはお鍋。ゴハン事情は連泊キャンプでの悩みどころのひとつ、もしかしたら一番かもしれないですね。献立自体にまず悩むし食材の調達や保管も考えなきゃだし。ま、我が家の場合、だいたい「鍋」か「網焼き」の2択なんですけど。この時は十分涼しかったし2泊だから、2回分の食材まとめて買ってクーラーボックス保管で使いました。

またちょっと作りすぎじゃね?

焚き火やったりお酒飲んだり、のんびりキャンプの夜を満喫。2日目の夜はそんなに風もなくて平和だったんですね。初日夜はタープ吹っ飛んだりでこんなことしてる場合じゃなかったからなー。

結構寒かったのでお湯割り。
地ーさんとヤカンを使いたい、とも。
日暮れ前の焚き火道具とししまる。
そして今回も車中泊。だいぶ慣れてきましたね。
おやすみなさいー。
で、寝て起きたらやっぱりまたタープが倒壊してましたとさ。あらあら。
手前の黒いポール2本が倒れちゃった。
幸い、モノが壊れたりすることもなく
ポールが倒れただけでした。
そして朝のコーヒータイム。撤収日の朝だというのになんか試しちゃったりしてるのはコレも連泊のヨユーからでしょうか。1泊だろうと蓮泊だろうと撤収は撤収ですよ。まぁ「撤収の前日に、片付けられるモノを先に片付けておく」というのは連泊ならではのワザですがこの時そんなん何もやってないし。
焚き火台の上でお湯を沸かす……と、
こんな小さな火じゃさすがにムリでしょ。
ちなみにこの鉄製テーブルも今回が初出ですね。

DOD(ディーオーディー) テキーラテーブル 焚き火の上で使用可能 ワンバイ木材でカスタム可能 TB4-746-BK
「強い酒が似合う」というところからのネーミングらしいです。ショージキ別に強くない酒でも似合うと思う。ウチのは旧モデルで木のハンドル部分がパイン材ですが新モデルはブナ木材に変わってるそーな。
鉄でできてるので、焚き火の上に渡して鍋を火にかけたりできるよ、というシロモノ。
焚き火じゃなくても、熱い鍋やヤカンを鍋敷きナシで直置きできたり、ホムキャンを耐熱マットなしで使えたりするのでベンリ。あと組み立て分解がえらい速い。差し込んであるだけだから。指挟まないよう気をつけましょう店長は何度か痛い目見てます。

さらに朝ゴハンまで。こりゃスゴい一体この回はどーしちゃったんでしょう。

煮込みスパゲッティ。いわゆる「ワンパンパスタ」ってヤツですね。フライパン1つで作るっていう。
トマト味。
ぶっつけでテキトーに作った割にはけっこうマトモにできました。ぱちぱちぱち。ワンパンで作れるなら「キャンプでスパゲッティ」は結構良いです。おいしいし、そこそこに早くできるし、食材管理の面でも乾物だから優秀。スパゲッティは事前に二つ折りしてジップロックの袋に入れてくるとコンパクトですよ。まぁ、利便性に関して言うなら全ての点でカップ麺に劣りますけれどもね。太め、パスタにCan☆Do。ダンデライオン。

朝ゴハン食べてたら空に虹がくっきり。
キレイな虹。
このキャンプ場は冬はスキー場になるから、キャンプ場としてはこの日でこの年の営業ラストだったのですが、そんな節目の日にこんなキレイな虹まで見られてなんかラッキーな気分。このあと雨に降られながらししの散歩に付き合わされたのもどーってことないよ!
撤収中。怪しげな雲行き。
今回も楽しかったね。
今回も特に寄り道せずにまっすぐ帰ってきましたとさ。おしまい。

オマケ。キャンプで遊び疲れたのか翌日ぐったりなしし。
店長の膝の上。
ぐでーんごろーん。

動画です。
前回同様スマホで撮っててガタガタだったりしますが、
とりあえず広さとししのはしゃぎっぷりは伝わるかと。

注目の投稿

柴犬LINEスタンプ第7弾!

自己紹介

自分の写真
東京生まれ、東京育ち。 いまもヌシ様、ししまると一緒に都内のマンションで2人と1匹暮らし。 炊事と機械設備担当。

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ