440キャンプ No.005 斑尾高原キャンピングパーク Vol.02

2020/11/01

キャンプ キャンプ道具 車中泊 長野県

t f B! P L

 ココも冬はスキー場。 

苗場もでしたが、ココも「冬はスキー場、雪がない時はキャンプ場」という場所でした。

その後にも同様のキャンプ場に行きましたが、どこも共通して言えることは「とにかくバカみたいに広い」ということ。そりゃそーですよね広くなきゃスキー滑れないし。苗場の時にも同じこと言ってます。

ナナメってるトコはあんまりキャンプに向かないから、広いといってもサイトとして活用されるエリアはふもとの平らなところだけ。で、わざわざだだっ広い坂道を登ろうという酔狂な人もほとんどいないので、このテのキャンプ場はめちゃくちゃ伸び伸びと散歩できるのです。ロングリード大活躍。疲れるけどね。坂だから。









ししまるもゴキゲン。そしてさすがの柴犬もひたすら歩いてると疲れるみたい。

こちらのキャンプ場にはドッグランもありましたが、あんまり使いませんでした。だってドッグランの外のほうがあまりに広々すぎて。

ドッグラン。一応入ったけど。

さて、今回冒頭でも書いたとおり初めての連泊キャンプでした。初回の石打〜谷川岳も連チャンだったけど、同じキャンプ場で連泊はコレが初。連泊って時間にゆとりあるね! フツーの旅行でも1泊より2泊以上のほうがのんびりできるけど、キャンプだと1泊と連泊が違いすぎ。だって設営も撤収もないなんて。まぁ、今回のウチは中日にタープ張り直しとかありましたけど。

初心者だからねー。
ほーら幕がたわんでるから風であおられてる。
こんな「練習」の時間が取れるのも連泊ならではですね。
焚き火台でベーコンエッグ作ってみたり。




薪割ってみたり。
ナイフは持ってたんだけど。


 Fiskars 375501-1001 ハチェットシース 14インチ
「ナイフでのバトニングってナイフの本領じゃないからね」という記事を読んで買った小型オノ。丈夫で安全そうなケースもついてたし、持ってくのに手頃なサイズかなとチョイス。

のんびりコーヒー入れて飲んだり。
スノピの小型バーナー「地」ーさん初登場。

スノーピーク(snow peak) ギガパワーストーブ“地"オート GS-100AR
小型ランタンの「天」さんと対になってる製品。
「風に弱い」と言われてるみたいだけど、ちょっとくらいの風なら特に問題ナシ。安定性は頼りないトコあるけどとにかく小さいし手軽に使えてすごく便利。500の大きいOD缶で使うのは危ないからやめました。

ケトルも初登場ですね。
スノーピーク(snow peak) フィールドバリスタ ケトル CS-115
完全に自己満アイテム。コレじゃなくたって湯は沸かせる。実際にこれまで別のヤカンで沸かしてたし。
たしかに細い湯の筋を注げるのはダテじゃない。
けどクッソ高い。

「いろいろ使ってみたくなる、それがキャンプ」……やっぱりキャンプってショッピングなの? どーおかーしーてるーどーおかーしーてるーキャンプのせいでいけっないっものっ買っちゃいそーおー♪ショーーーーップ! エントランスオブドリーム、マイコ・イトウ。いやホントにキャンプっていろいろちょっとどーかしてる。



つづく。

注目の投稿

柴犬LINEスタンプ第7弾!

自己紹介

自分の写真
東京生まれ、東京育ち。 いまもヌシ様、ししまると一緒に都内のマンションで2人と1匹暮らし。 炊事と機械設備担当。

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ