店長(以下、店):長年愛用しているiPadが最近ちょっと不調だなと思ってたら昨日一気に悪化してリンゴループで起動すらできなくなっちゃったけど出荷時リセットでなんとか復活を果たしちょっとひと安心なブログ管理人の店長です。
ししまる(以下、し):カリカリ克服キャンペーンが3歩進んでは2歩下がってる状況の柴犬ししまる15kgです。今日は2024年1月26日。店長……「コツコツとマメに更新する」って言った矢先から、もう前回の投稿から2週間ですよ……
店:いやもうホントに予定は未定というか意志薄弱でゴメンなさい。こんなんだから僕なんです。
し:それは開き直りでは。
店:ともあれ今年最初のおでかけ記事は2020年3月に行った東京都の海上公園2ヶ所! 今年初の動画もアップしました! さっそく、コチラです。
し:おー、これまた懐かしい。この日、めちゃくちゃ風が強かったんですよねー。動画でも風切り音バンバン入っちゃってます。スミマセンご了承くださいませー。
店:この日は2つの公園を散歩したね。大田区にある「城南島海浜公園」と、江東区にある「若洲海浜公園」。
し:どっちも東京湾沿いにある公園で、お互い端と端で島を挟んで向かい合わせ。トンネルと橋で島を渡って行きましたねー。ところで、タイトルにある「海上公園」とは?
店:今回の2つの公園も含めて、東京湾の周りにある公園は東京都港湾局が管理してるんだけど、その港湾局が管理している公園を全部ひっくるめて「海上公園」て言うんだと。大小あわせて30コくらいある。さらに、海上公園は「海浜公園」「ふ頭公園」「緑道公園」て3種類に分類されてる。大きな公園はだいたい「海浜公園」みたいだね。今回の2ヶ所もどちらも「海浜公園」。詳しくは東京都港湾局のページに。
し:それじゃ、前に行ったお台場の海とか、葛西臨海公園も海上公園なんですかね。
店:お台場の海は「お台場海浜公園」ていう海上公園なんだけど、葛西臨海公園はなんかややこしかったよ。「葛西臨海公園」ていう公園と、それに隣接する「葛西海浜公園」てのがあって、別々の公園ってことになってるらしい。んで、「葛西海浜公園」のほうだけが海上公園なんだと。
し:ほえー。駅名だったり水族館だったりで「葛西臨海公園」のほうが都民の皆さまになじみがありそうですけどね。
店:僕も「臨海公園」のほうの名前しか知らんかった。実際、僕らが行った時も「葛西臨海公園」に言ってたんだけど、実際には海浜公園のほうにも入ってたみたい。利用者が意識することはあんまりないんでないかな。
し:ごく一部の方以外は知らなくてよい情報ということですね。
店:うん、そのとおりだね。
し:じゃぁなんで書くんですか。
城南島海浜公園
し:先に行ったのが大田区の城南島海浜公園のほうですね。動画にも写ってましたが飛行機バンバン飛んでました。
店:羽田空港のすぐそばだからね。お隣の公園は「京浜島つばさ公園」なんて名前だし。
し:人口の砂浜で磯遊びができるようになってるんですよね。砂浜、歩いたけどもう風がめちゃくちゃ強くて砂浴び状態でした。すごくわかりづらいけど、砂浜で僕が身震いしてるシーン、水飛沫みたいに砂が飛んでますもん。
店:僕らも全身砂まみれになってたわ。靴の中も砂ザラザラになってた。
し:あと、ドッグランもありましたね。僕らは外から見物しただけですが。
店:「つばさドッグラン」て名前で、登録制なんだとさ。都内にしては相当広いランらしい。
し:やっぱり場所柄でしょうね。お次の若洲海浜公園にはゴルフコースあるくらいですし。
店:遊びに来てる人も割と多かったね。簡易テント張ってる人も多かったし。
し:キャンプとかバーベキューができる施設もあるみたいですし、結構大きい公園でしたねー。
若洲海浜公園
店:城南島から臨海トンネル潜って島に渡って、その島からさらに「東京ゲートブリッジ」って橋を渡ったところの島にあるのが江東区の若洲海浜公園。ちなみに、城南島からトンネル潜って渡ったところの島が、「初めて令和のついた地名」ということでちょっと話題になった「令和島」。
し:あ、あそこ。ウワサの「令和島」だったんですね?
店:「大田区令和島」って町名になったのは2020年の6月からだから、僕らが通った時にはまだ「令和島」じゃなかったんだけどね。
し:じゃ、あの時はなんて名前だったんですか?
店:ちゃんとした名前がついてなかったんだと。行政区も大田区じゃなくて江東区で、「江東区青海三丁目ほにゃららほにゃららの埋立地の一部」とかだったんだとさ。
し:あのあたりの島はみんな埋立地ですもんね。行政区も入り組んでるんですね。
店:大田区の令和島が例外的かもね。若洲もだし、新木場とか夢の島とか、青海とか有明とかあのあたりはぜんぶ江東区だから。令和島の隣の「海の森」も江東区。あとは。大田区から陸地側に沿って順に品川区、港区、中央区がちらほら島に食い込んでる。
し:それで橋を渡って行ってみた若洲海浜公園。さっきも書きましたが実は大半がゴルフ場。それ以外は展望台があるくらいで、あとは外周がサイクリングコース。1周約6キロあるんだとか。
店:ゴルフ場はさんで反対側に、区立の「若洲公園」って大きな公園があって、そっちはキャンプ場があったりする大きい公園みたいなんだけどね。今回は行かなかったね。
し:動画にあるとおり、展望台のそばでピクニックシート敷いてゴハン休憩と、僕と店長のフリスビータイム。
店:フリスビータイムってーよりは「フリスビーごっこタイム」ってカンジだったけどね。ししまるくん、フリスビーがなんなのかよくわかってなかったし。
し:いやいや、ちゃんと追いかけてたじゃないですか。ただ空中でキャッチしろっていう店長の意図に従う気がないだけで。それよりも店長ですよ。強い風で服がカラダに張り付いて、あの当時の豊満でダイナマイトなボディラインがあらわに……なんでアレ入れたんですか。
店:んー、当時の記念? 一緒にししが遊んでる様子もカットしたくなかったし。見たい人もいるし。きっと。
し:あーはいそーですかそーですね。
店:きっといるし。
し:では今回はこのへんで。動画見てみてくださいねー。
0 件のコメント:
コメントを投稿