440トラベル No.003 ドッグリゾートWoof(2) Vol.02

2019/01/03

山梨県 旅行

t f B! P L

 ワフの名物といえばランとそしてプール(2回目)。

富士山とししまる。
8時20分、大型ランから。
翌日は朝からすごく良い天気で、真っ白な富士山がドーンと。店長はロクに東京から出ずに暮らしてきたのでこんな景色見るのも初めてでした。雪の積もったドッグランをちょっと期待していたんですが、この年は残念ながら積もらなかった模様。ともあれ、ししは冷たい空気の中、広いランを楽しそうに駆け回ってました。

    
カフェのデッキから。
走り回るしし。
ゴキゲンです。
ししの首にかかってる紫色のは投げる系のオモチャ。
こんなのありましたね。
「はやく行こーよー」
そして今回もプールです。ワフのプールはししまるには残念なことに屋内プールは温水で通年営業。今回は最初からプールに入る前提で、店長もアシストするために水着を持ってきました。初回は小さい仮設プールだけでしたが、今回はとうとう大きい25メートルプールに挑戦です。ちなみにヌシ様はししまるを水に入れたがるクセに自分は水に濡れるのをイヤがるので、こういったアシストは店長の役目。
    
入り口まで逃げるししまる。
「イヤだってば」

本能的なモノなのかなんなのか、ししまるはライフジャケットを着ているとはいえ最初からフツーに泳げてました(さらにいうと、のちにライジャケなしで25メートル泳ぎきってます)。けど、やっぱり楽しくはないみたいですね。ヌシ様が「楽しそうだよ。笑ってるし」なんて感想を言ってますが、おそらく、ししまるにしてみればとんでもない誤解です。

ししまるもそうであるように、「柴犬は水嫌いが多い」という説はよく聞きます。実際、ワフのプールでも柴犬はほとんど見かけません。そんな中で1頭だけ、洋犬たちに混じって自分から積極的に泳ぎに行く柴ちゃんがいました。こののちのワフ訪問でも、たびたびお見かけすることがあって、「今年もあの子は楽しそうに泳ぐなぁ」と思って見ていました。こちらが覚えてしまうくらいに泳ぎ好きの柴はレアだということですが、逆にまた、「柴でも泳ぎ好きの子はいる」ということでもあります。なんでもそうですが、犬種の特徴を越える「個体差」はありますね。泳ぎ好きのレトリバー系の犬でも、泳ぐのキライな犬もいたし。加えて言うと、「水に入るのが好きな犬」の方が、全体からみて少数派ではないかと思います。飼い主さんが入れさせようとするかどうかという点もありますが、暑い夏の時期でも、自分から積極的に水に入っていく犬の方が少ない気がします。好きな犬はやっぱりレトリバー系が多いですね。特にゴールデン。圧倒的に多い印象。

「楽しい旅行、だけどプール付」。ししまるにとって、ワフは今後も楽しいコトとイヤなコトがセットになった場所となったのでした。

「泳ぎ疲れたー。ぶー」
ヌシ様は応援してただけ。
やっぱりドッグランのほうが好きだよね。
今回も楽しかったね。
また来ようね。

注目の投稿

柴犬LINEスタンプ第7弾!

自己紹介

自分の写真
東京生まれ、東京育ち。 いまもヌシ様、ししまると一緒に都内のマンションで2人と1匹暮らし。 炊事と機械設備担当。

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ