昔は「監視カメラ」なんて一般のご家庭にはありませんでしたが。
![]() |
21世紀も十数年経つと、監視カメラが簡単に買えて置けちゃう時代でございますよ。
「ペットカメラ」と銘打って売られている商品も数多く、ペットを飼っている家庭で一定の需要があることが伺えます。かく言うししまる家も、早々にカメラを導入したのでした。
ししまるがきた翌日にはもうカメラ設置してましたね。
「特にお迎え初日はむやみに子犬を構わずに放置しなさいね」というお達しを守っていた二人、小部屋の中で鳴き続ける子犬の様子を見ることもできないのが辛過ぎると、ししまるを迎えたその日のうちに監視カメラをポチッたのでした。
Amazonプライムで買ったカメラが届いたのは翌日。すぐにケージの前に設置して、無事に録画開始。
![]() |
12時半。トイレトレーの上で寝てる。 |
お迎え当初の「放置時間」もですが、迎えた当時の平日はししまるだけで留守番させていたので、その際もカメラは活躍しました。ヌシ様、店長それぞれのスマホにアプリを入れて、どちらも外からカメラ映像を見られるようにしました。留守番中にケージ脱走したのもばっちり映ってたりとかね。
カメラは、当時で100万画素の中国製のを5,500円くらいでAmazonで買いました。アプリがちょっとわかりにくかったりしたけど、設定したらちゃんと外出先からスマホで見られるしSDカードに録画データもちゃんと残るし暗視カメラついてるし、いまなお現役で活躍してます。ししまるをフリー留守番させるのを機に2台追加しました。
追加した2台、中身はおんなじだけどメーカー名だけ違うという中国製品にありがちなヤツ。初代カメラのアプリで全部管理したかったので同じカメラを探したんだけど、その時点で既に初代カメラのブランド名はなくなってたのです。ブランド名違ってましたが使うアプリは一緒だということを確認して買ったら無事に同一アプリに登録できました。
基本的には「ただ見られるってだけ」ですが(一応マイクもついてるけど)、その「ただ見られる」がしたかったということもあるし、異常な事態を録画で確認したりもできたので、導入しておいてよかったと思います。ししまるが水受けをブッ壊して床を水浸しにしてるのを出先で見つけて飛んで帰ったなんてこともありましたね……
「別になくても留守番させられるけどカメラつけてよかったよね」というのがししまる家の意見です。
いろいろあるけどコレがウチで使ってるカメラの後継製品みたい。アプリも同じヤツだし。
もっと高画質のモデルもあるとな。もちろん高くなるけど。
![]() |
お留守番中。 |
![]() |
![]() |
お昼寝しし。かわいい。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿